申し込み(無料)はこちら

【メンタルヘルスとオフィスデザインの相互作用】

リモート環境に慣れてしまい、従業員のメンタルヘルスがわかりにくい状態が続いていないでしょうか? 思わぬ離職や休職を防ぐためには、手遅れになる前に従業員の心理状態を把握し、適切なケアや対話を行うことが重要です。

今回は、心理のプロである臨床心理士と、オフィス空間構築のプロであるファシリティマネジャーが、”メンタルヘルスとオフィスデザインの相互作用”をテーマに、働く環境づくりを行う皆様に寄り添うウェビナーを開催いたします。

心理的安全性を確保された空間と運用は、従業員の出社が促されることでパフォーマンス向上につながるほか、採用力や定着率へも効果をもらたします。

性格と心理状態を元にサポートが必要な社員とそのケアの方法を可視化し、 早期のサポートを実現するためのパルスサーベイに加えて、どのような環境が従業員の心にポジティブな影響を与えるのかなど、オフィスづくりのポイントも併せてお話しいたします。

当日はリアルタイムで質問にもお答えする機会もございます。ぜひお気軽にご参加ください!

こんな方におすすめ

  • 人事、総務、経営企画、その他管理部門の方
  • 従業員の心理状態を元にエンゲージメント向上を実現したい方
  • 心理的安全性を確保するオフィス環境について知りたい方

登壇者紹介

株式会社ソーシャルインテリア オフィス構築支援 General Manager
野田 斉(Hitoshi Noda)

大学卒業後、新卒で株式会社コスモスモアに入社。大手人材・IT関連グループ企業などをはじめとした大企業案件を多く担当し、ファシリティ事業部の営業及びオフィスやリノベーションのPMに従事。
2020年12月より株式会社subsclife(現ソーシャルインテリア)に入社。 

株式会社リーディングマーク プロダクト企画室 組織心理研究所 所長
佐藤 映(Utsuru Sato)

臨床心理士・公認心理師。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程単位取得退学。修士(教育学)。
京都文教大学で教鞭をとった後、2020年にリーディングマークに入社。
「ミキワメ」の性格検査、ウェルビーイングサーベイの設計責任者を務める。 

セミナー概要

日時: 9月14日(火)12:00-13:00
視聴方法:本セミナーは「Zoom」を利用して実施します。
①まずはお申し込み情報を下記フォームにご記載ください
②後日、セミナー運営局(contact@leadingmark.jp)より「視聴用URL」が記載されたメールが届きます
参加費:無料
注意事項:同業他社様のご参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください。

※ 以下の個人情報の取り扱いに関する同意事項に同意した上で、送信してください。
株式会社ソーシャルインテリア プライバシーポリシー
株式会社リーディングマーク プライバシーポリシー

プライバシーポリシー

運営会社