9.24(水) 12:00 - 13:00 オンライン開催(ZOOM)

  • AI活用
  • 経営者向け

こんな方におすすめのセミナー

  • 組織の慣性を打破し、DX成功事例を生み出したい方
  • 従来の組織変革アプローチに行き詰まりを感じる経営層・事業責任者の方
  • AI革新のスピードと堅実なリスク管理の両立を目指す意思決定者
申し込む無料

セミナー概要

【大企業の事業と組織を変えるチェンジマネジメント ”お堅い”銀行が国内最大級のフィンテック企業・AI活用企業に進化した理由】

2025年7月15日・16日、株式会社リーディングマークによって開催された「ミキワメユニバーシティ プレミアムサミット in Osaka, 2025」において、「大企業の事業と組織を変えるチェンジマネジメント ”お堅い”銀行が国内最大級のフィンテック企業・AI活用企業に進化した理由」と題したトークセッションを実施しました。

「銀行不要論」が叫ばれた危機的状況から、いかにして”お堅い”メガバンクは、国内最大級のフィンテック企業・AI活用企業へと進化したのか 。

本セッションでは、その変革の立役者である三井住友フィナンシャルグループ 執行役専務 グループCDIO 磯和 啓雄 氏が登壇 。巨大組織を動かすチェンジマネジメントのリアルな軌跡と、その核心に迫ります。
自社のDXや組織変革に行き詰まりを感じている経営者、事業責任者、マネジメント層の皆様へ。停滞した空気を打ち破り、次なる一手を生み出すための実践的なヒントが、ここにあります。

アジェンダ

  1. 始まりは「わかりやすい成功事例」づくり
  2. 10年間300万人で横ばいだったアプリ利用者を、わずか半年で100万人増の400万人へと急増させた最初の一歩とは? この「小さな成功」が、いかにして各部署の自発的な改善活動へと繋がる”連鎖反応”を生んだのかを解説します 。

  3. キャリアと成長に関する流行理論のご紹介
  4. 4年半で総額500億円のAI投資予算を確保し 、半年で約30件のAIプロジェクトを次々と始動させた驚異のスピード経営 。リスクを抑えつつ成果を最大化する独自の投資手法「トールゲート方式」の秘密に迫ります 。

  5. 個性に合わせた成長促進のためのアプローチ
  6. 「会社は何のために存在するのか」を問い続け、具体的なサービスや事業変革を起点にすることで、結果として組織は変わっていく 。磯和氏が語る、変革を成功に導くための本質的なアプローチと思想を紐解きます。

セミナー開催日時

日時 9/24(水) 12:00-13:00
視聴方法 本セミナーは「Zoom」を利用して実施します。
① まずはお申し込み情報を下記フォームにご記載ください
② 後日、セミナー運営局 (contact@leadingmark.jp) より
「視聴用URL」が記載されたメールが届きます
参加費 無料
注意事項 同業他社様のご参加はご遠慮いただいております。予めご了承ください。

登壇者情報

磯和 啓雄 氏

三井住友フィナンシャルグループ
執行役専務 グループCDIO

1990年入行。法人業務・法務・経営企画・人事などに従事した後リテールマーケティング部・IT戦略室(当時)を部長として立ち上げ、
デビットカードの発行やインターネットバンキングアプリのUX向上などに従事。
その後、トランザクション・ビジネス本部長としてBank Pay・ことらなどオンライン決済の商品・営業企画を指揮。
2022年デジタルソリューション本部長、2023年より執行役専務 グループCDIOとしてSMBCグループのデジタル推進を牽引。

※ 以下の個人情報の取り扱いに関する同意事項に同意した上で、送信してください。
株式会社リーディングマークの個人情報のお取り扱いに関する同意事項はこちら